長谷村工房

オートバイ等の作業備忘録、兼日記。

楽ナビ AVIC-RZ900-R を導入しました

セルボのカーナビをカロッツェリア楽ナビ AVIC-RZ900-R に交換しました。

f:id:hasemura:20180204204718j:plain

 

(写真がピンぼけなのはいつもの事なので気にしないでください)


これまではオートバイで使用していたGARMINのnuvu3595を使用していました。

 

 


・nuvu3595について

f:id:hasemura:20180204204706j:plain


こちらは日本ではイマイチマイナーなGARMINのカーナビです。世界的に見ると有名企業なのですがね。自転車やアウトドアでのGPS端末を昔から出していますから、そちらに詳しい方にはお馴染みかもしれません。
オートバイ的にはメーカー純正採用されているzumoシリーズがお馴染みでしょうか。お高いことでもお馴染みですが。


とは言え車用ポータブルナビであるnuviは比較的安価です。そして頑丈(体感には個人差があります)です。
この前はパナソニックのゴリラを使用していました。しかし1年程度で動作不良となりました。車用ですし、オートバイでの振動に耐えきれなかった模様です。


こちらのnuvu3595は古いモデルなので既に販売はされていないと思いますが、AndroidBluetoothWi-fi搭載等と当時としては比較的多機能でした。
Bluetoothインカムにも簡単に接続できましたし、私はやりませんでしたがAndroidのアプリを利用することも出来るようでした。
肝心のカーナビとしての性能ですが、こちらはまずまず。無茶なルートはあまり示しませんでしたし、まぁ値段なりでした。

 


だがしかし。

 


スマホのタッチパネルと言うのは、多くは静電容量式だと思います。表面を軽く触るだけで反応します。このnuvi3595は感圧式なんですよ。グッと押さないと反応しないのです。
オートバイ的にはグローブを着けたままでも反応しますし、私の場合はタッチペンで操作していたので、感圧式自体は悪くないのです。しかしAndroidの操作なると話は別です。


フリックやピンチの操作がしっかり押しながらやらないとできないので、結構頻繁に誤操作するのです。音楽のリストをスクロールさせるだけでも、フリックの弾きが弱くてタップと誤認されたり、スワイプが途中で途切れて違う曲を選んじゃったり。
まぁ操作しにくい。


そして提示されたルートを間違えた時のルート再探索ですが、これもよくない。
私はルート探索の標準を「下道優先」にしていたのですが、たまには高速道路も使います。なのでルートが提示されたときに「高速優先ルート」を選んでルートを決定しました。それで問題なく進んでいたのですが、曲がるところを間違えてルート再探索が入ったら標準設定の下道で案内を再開するのです。
なぁにこれぇ。


まぁ道を間違えたのも案内が遅いからなんですけどね。既に右折しているときに「右です」とか言いますので。
後は地図の色が見にくいとか言い出すと結構あるのですが、既に販売終了している製品ですのでこの辺でやめておきます。
ゴリラの前に使用していたAndroidを搭載していないnuviはここまで不満は感じなかったので、GARMIN全体が悪い訳ではないです。ただし操作感や地図の色などは日本と海外の差を感じると思うので、可能ならば一度触ってみてから選ぶのが良いと思います。

 

 


さて、話を戻します。
今回のカロッツェリア楽ナビ AVIC-RZ900-Rはカー用品店専売モデルだそうです。私はオートバックスで購入・取り付けをしてもらいました。オートバイは弄るが、車は全く分からない。そんな私です。


まぁ「宝石の国」でフォスフォフィライトとアンタークチサイトが


「できることしかできないよ」
「できることしかやらないからだ」
「できることならせいいっぱいやるよ」
「できることしかできないままだな」


と話しているので、何事もやってみないといけないのですけども。今は簡単に取り付け方とかも調べられる時代ですから。
とはいえカー用品店でナビ本体だけ買って、「取り付けは自分でやります!」とか言い出す勇気がなかったというのもあります。仮に取り付けが出来なかった時に相談できる友人がいないというのもあります。

 

話を再度戻しますが、カロの現行モデルはAVIC-RZ901と言うものがありますので、このRZ900はひとつ前のモデルです。
RZ900と同年の楽ナビには、RZ900を一番高スペックモデルとして、そこから700、500、300とスペックが下がっていきます。
ひとつ前の最高モデルを値引きして、更に1回の地図更新も付けてまぁお買い得!と言う某通販番組のようなモデルです。


本体が税込み約7万円でした。地図更新は一回で2万円近くします(ダウンロードや定期更新にもよりますが)ので、それを差し引くとかなり値引きをされていると思います。地図更新代の先払いと言う感じでしょうか。
とはいえこの地図更新は期限がありますので、それを過ぎてしまうと無駄になってしまいますが……。
私としてはRZ900と現行のRZ901の機能差にそれほど魅力は感じなかったので、ひとつ前でもお買い得なこちらにしました。

 

最初は現行のRZ501にしようと思っていたのですが、私の近くのカー用品店にはどこにもありませんでした。
主においてあるのは最高モデルのRZ901、ミドルクラスのRZ701、エントリーモデルのRZ301でした。
RZ701とRZ501の目立った差は地デジが見られるかどうかなのですが、カーナビのテレビとかほぼ見たことがないので、地デジどころかワンセグすら私には要りません。


ネット通販価格を調べる(2018年の1月)と、RZ501は約5万円。RZ701は約7万円。カー用品店でのRZ701はこれより少々高かったです。
使わない機能に2万円も出すのはひどく癪なので、通販で501を買う予定でした。
しかし、ひとつ前のRZ900が地図更新が付いて約7万円。地図更新を抜けば約5万円。
そんな訳でこれにしました。

 

詳しい金額の内訳は

 

本体 ¥69984
配線 ¥843
3年延長保証 ¥3090
取り付け工賃 ¥16200

合計 ¥90117

 

となりました。個人的にはこんなものかと思います。あとは使ってみて、不満が出てこないことを祈るのみです。

まだそんなに使用していないので何とも言えませんが、今のところは悪くないです。
ただ、このナビについている機能「スマートループ」の設定に少々てこずったので、それについては別の記事にしたいと思います。

hasemurakobo.hatenadiary.jp


それでは、また。