長谷村工房

オートバイ等の作業備忘録、兼日記。

エコヴィレッジとワンタッチテントと

虫が嫌いな私としては、キャンプは主に冬に行います。具体的には11月頃から3月まででしょうか。
とは言っても伊豆の南端でキャンプした時は冬でもGが出現したので、場所次第ではあります。今年は高地とかの涼しい所でキャンプをしてみようかしら。

 


日程は3月24日から25日。今回はソロではなく、会社の同僚と一緒です。数年前に「ふもとっぱら」に始めて連れて行ってもらい、それ以来ちらほらキャンプしたり遊びに行ったりします。


このキャンプはセルボで行くつもりだったのですが、予定日の数日前にまさかの大雪。この季節に。セルボで雪道を走るつもりがないのでスタッドレスタイヤは用意してありません。仕方ないのでちゃんとスタッドレスを履いているNV350で出陣。
いつも通りに高速道路を河口湖ICで降りて、後は下道でキャンプ場に向かいます。


路肩にはものごっつい量の雪。しかし路面は全て溶けていて、雪道走行は杞憂に終わりました。嬉しいような残念なような。
路面は溶けているとは言っても雪解け水でビシャビシャでした。春の訪れを感じさせます。

f:id:hasemura:20180402214438j:plain

 

 


道路が問題なかったため、他には特に問題もなく目的地に到着。
今シーズンのラストキャンプは「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」です。

f:id:hasemura:20180402214532j:plain


私のおすすめ漫画「ゆるキャン△」のクリスマスキャンプの舞台モデルで一部に有名です。
そのためキャンプ場のレビューはよそ様にチラホラありますので、私はごく簡単に済ませます。

 


サイトはフリーサイトです。しかし傾斜がある場所が多く、快適にテントが張れて、富士山が見えて、トイレや炊事場が近い所、となると本当に一握りです。良い場所を確保したければ、早めに行った方が良いと思います。

f:id:hasemura:20180402214517j:plain


トイレは綺麗で快適ですが、管理棟の付近にしかないのでちょっと不便。


炊事場も同様に管理棟付近です。しかし洗剤やスポンジが備え付けで置いてあり、なんとお湯も出ました。冬キャンプにはとてもありがたい設備です。

f:id:hasemura:20180402214558j:plain

f:id:hasemura:20180402214615j:plain


サイトへの車の乗り入れは荷物の積み下ろしの時のみ。荷物を置いたら車は管理棟付近の駐車場に止めることになります。大抵のキャンプ場では当たり前ですが、道は砂利道です。
加えて場所によっては凸凹が大きかったり、轍や流水による浸食で路面がかなりヤバイことになっているのでオートバイは要注意です。出来れば一度歩いてテントを張る場所を決めてから、乗り付けた方が良いと思います。

f:id:hasemura:20180402214644j:plain


私は今回は利用しませんでしたが、別料金で敷地内のお風呂に入れます。テントを張ってから近隣の入浴施設に行くのはどうにも億劫ですので、これも有難い設備です。

 


朝霧高原のフリーサイトと言うと、私が訪れた他のキャンプ場は「ふもとっぱら」と「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」ですが、ここは「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に近いキャンプ場と言う感じです。
やはりフリーサイトで傾斜が少ないキャンプ場はなかなか無いのでしょうか。未だに私の中で「ふもとっぱら」は一番のお気に入りです。う〇こさえなければ更に良いです。

 

 


さて、私の持っている一番大きいテントは「コールマン エクスカーションティピー/325」なのですが、以前に紹介したように複数人で宴会できるような広さではないです。
なので宴会は同僚のテントにお邪魔することにして、私はもう一つのソロテントの「ウルトラライトワンタッチテント」を使用します。

f:id:hasemura:20180402214715j:plain


既に販売終了しているようなのでこちらの紹介も簡素にします。


こちらは初心者キャンパーにお馴染み、ドッペルギャンガーのワンタッチテントです。以前はオートバイでのツーリング時に愛用していました。


収納時のサイズは普通のテントの倍近いですが、設営・撤収の簡単さは比較になりません。超簡単。


軽量化の為にポールはアルミを使用しているために弱いと言われますが、かれこれ3年以上使用していると思いますが私のものはいまだ現役で使用できます。まあ年に数回しか使いませんが。
とあるキャンプ場では強風に見舞われたことがありました。その強風は自立式のタープの足をへし折り、普通のタープはペグがすっぽ抜けるほどでしたが、このテントは耐えました。


勿論ですがデメリットもありまして、基本的にフライとポールは分離できません。モノによるのでしょうが、私の物は分離できるのはインナーだけです。そしてインナーを分離すると、ペグを打たないと自立しません。
そのためにテントを干すときは通常通りにテントを立てるのが一番という事になります。「テントを干すときはフライとインナーをベランダに布団みたいに吊るしておくよ」という事が出来ません。
現地でちゃんとテントを乾かすか、自宅にテントを立てておくスペースが必要になります。私のアパートの駐車場はペグが打てないので、取り敢えずテントを立ててしばらく放っておくのですが、一度ですが強風の為にテントが吹っ飛んでいったことがあります。


皆さんは強風の時に干すのは諦めるか、紐で適当なものに縛り付けて飛ばされないようにしましょうね!

 


さて、テントの話はこれくらいにしましょう。
エコヴィレッジは12時からチェックイン可能なので、私は12時半に到着。途中で購入したパン屋さんのパンを昼食として、その後はちゃちゃっと設営完了。


そうなれば後はすることは決まっていますね。昼間からの酒です。


今日は他の人と来ていますから、一人で黙々と読書をするわけにはいきません。なのでエコヴィレッジらしくスモアを作ったり(特定の人種に限る)します。
昼間は春麗らかな日差しでとても暖かくて羽虫もブンシャカ飛んでましたが、夜になるとさすがに冷えてきます。とは言ってもやはり真冬ほどではなく、きちんと着込んでいれば楽しく焚火が出来る気温でした。
何はともあれストーブのある同僚のテントに移動して、あとは眠くなるまで食べたり飲んだり「ゆるキャン△」見たり。同類が集まるとどうしても話題が偏るのは仕方ないことです。

 


そうして夜は更けていくのです。

 

 


翌朝。
いい具合に日の出前に目が覚めました。なので富士山からのサンライズでも撮影しておきましょう。ほぼ同じ構図でふもとっぱらでも撮影しましたけども。

f:id:hasemura:20180402214814j:plain

f:id:hasemura:20180402214824j:plain

 


チェックアウトは12時ですので、悠長に朝食を食べます。メニューはカレーパンのアルミホイル包み焼です。


大体の撤収が終わったら時間までのんびりして、キャンプ場を後にしたら近くの「まかいの牧場」に行って昼食。ちなみに「馬飼野」でまかいの。not魔界の牧場。

f:id:hasemura:20180402214848j:plain

ここでは漫画の通りにお安く薪が売っていました。ただし結構ごんぶとだったので、薪割の道具があった方が良いと思います。


牧場ではピザトーストとチーズケーキを食べました。おいしい。

f:id:hasemura:20180402214901j:plain


牧場は食事やお土産を購入するところは入場料が掛からないので、食事目的で立ち寄るのはアリだと思います。私の食べた乳製品関連は勿論、バーベキューやなぜかインド料理までたくさんの種類があるので、是非。


その後は各々分かれて帰宅しました。帰宅は夕方近くになったので、キャンプ道具は取り敢えず部屋の隅に積み上げておきます。
次に使うのはおそらく半年は先になるので、暇を見つけてきちんと綺麗にして片付けておかないといけません。片づけが終わるまでがキャンプです。

 


さて。相変わらず特に役に立たない情報を垂れ流した気がしますが、役に立つものは他の人に任せましょう。そういうのを専門にしている人がいることですし。
垂れ流したモノの何かが少しでも皆さんのお役に立てば何よりです。
それでは。

三十路半ばから始める筋トレ生活

35歳にして初めてスノーボードをしました。

f:id:hasemura:20180317213443j:plain


予想通りに筋肉痛になりました。

 

予想外だったのは、

・何度も転んだことによる首のムチウチ
・派手に転んだ時に強く脇腹をぶつけたせいで、打ち身かあばら骨がどうにかなったのか、わき腹が痛む
・就寝中に耳を引っ掻いたせいで外耳炎になった
・一緒に行った一人が風邪をひき、それをバッチリもらい受けて風邪を引いた

 

という事ですかね。ここまでマイボディがボロボロになったのは久しぶりです。
でもとても楽しかったので、皆さんもやってみると良いと思います。

 

 

さて。
そこで痛感したのですが、ある程度は筋肉を鍛えておくことは役に立つという事です。

 

私はモトクロスの為に多少は筋トレをしていますので、太腿・脛・ふくらはぎ位で済みました。しかし特に筋トレをしていない友人は全身筋肉痛で呻いておりました。


普段のツーリングでも、昔より疲れやすくなったと思う事は無いでしょうか。
モトクロスなどのオフロードは路面が滑りやすいので、オンロードとは別の筋肉を使います。オンロードも勿論疲れますが、個人的にはオフロードの方が消耗が激しいです。
路面状況やコースレイアウトにもよりますが、半日でギブアップする時もあります。
折角コースに行っているので、どうせならたくさん走りたいものです。しかし体力が持たない。

 


ならばやることは一つですね。筋トレです。

 


筋トレの方法はググればアホ程出てくるので、私が行っている事を参考程度に書いておきます。
コンセプトは「惰性で続ける程々自宅トレーニング」です。目指せ細マッチョ。

 

トレーニングは1日30分。週6回です。
一日ごとに有酸素運動と筋トレを交互に行います。例えば月曜日に有酸素運動を30分行ったら、火曜日は30分の筋トレ。次の水曜日は有酸素運動30分、といった具合です。
筋トレで筋肉痛がキツイ場合は、有酸素運動を軽めに行えばアクティブレスト(積極的休養とも呼ばれる疲労回復法)になるかな?という目論見と、単純に有酸素運動でダイエットをしたいという目的もあります。

 


有酸素運動
私の場合は有酸素運動はエアロバイクを使います。

f:id:hasemura:20180317213243j:plain

外で健康的にジョギングやウォーキングをしても良いのですが、天気がさぼる口実になりがちです。何よりも自宅の室内だと、テレビや動画を見ながらのながら運動ができる点は大きいと思います。
ウォーキングマシンでも良いと思いますが、賃貸住宅にお住いの場合には振動音が出ないエアロバイクが良いと思います。
エアロバイクは取り敢えず最初は2~3万円位の安物で良いと思います。本格的にハマったら、コナミスポーツの10万円位の奴を買ったら良いと思います。

 

ちなみに私のエアロバイクは¥26000の所を処分価格でなんと半額。¥13000でした。
購入して半年で故障しまして、保証期間内だったので無償修理しました。しかしその一か月後に別の故障を起こして再度修理しました。
しかし帰ってきたその日からなんかガタガタ異音がするのですが、もうめんどくさいのでそのまま使用しています。うるさい以外に使用に問題は有りませんので。


いつも通り話が脱線しましたが、続いて筋トレ。

 

 

・筋トレ
まずはお金の掛からない、自重トレーニングをしました。自重トレーニングは自らの体重を利用して筋肉に負荷をかけるトレーニングなので、基本的にスペースが確保できれば直ぐに始められます。
最初は男性であれば誰もが一度は「筋トレをしよう!」と思って始める、腕立て・腹筋・背筋・スクワットです。
しかしどうしても単調なので、飽きてしまいがちです。これはサボる理由でもあります。なのでバリエーションを増やそうと調べてみると、沢山のトレーニング方法が出てきました。


その中で今の私が行っている自重トレーニングは、


プランク
・クランチ
・パイクプッシュアップ
・スーパーマン


主にこんな感じです。詳しいやり方は各自でググってください。5つだけですが、派生するバリエーションを加えるとかなりの数になります。


例えばプランクですが、基本のプランクはフロントブリッジとも呼ばれます。うつぶせに寝転がった状態から両肘を立てて上体を起こし、更に足をつま先立ちにして体を浮かせて真っ直ぐに伸ばします。その状態をキープ。
派生のプランクは、体を横向きにして片肘を立てて行うサイドプランク。更にうつぶせではなく仰向けになって体を真っ直ぐにするリバースプランク。等々。

 

トレーニングは同じ種目を何回、もしくはどのくらいの時間出来るかによって効果が変わってくるそうです。回数の場合は、筋肉量を増やしたいなら10回くらい、引き締めを目指すなら20回くらいだと言います。
例えばダンベルでダンベルカールをするとして、極端ですが1キロのダンベルだとかなりの回数が出来ると思います。勿論運動には違いないのですが、筋肉は大して増やせないそうです。
そこで重量を増やして、正しいフォームで10回程度できるように調節すると、筋力増大に効果があるのだそうです。

 

先ほどのプランクでもやり方により負荷が変わるので、自分に丁度良い負荷の物を行ってみると良いのではないでしょうか。

 

 


さて、そんなことを半年くらい続けていたのですが、自重トレーニングだけですと鍛えにくいところが出てきます。
なので、定番のダンベルを購入。ダンベルなら例え飽きてしまっても保管場所は大して広くないですし、比較的お値段が安いのもうれしい所です。

f:id:hasemura:20180317213426j:plain


そしてダンベルを追加してから更に半年くらい経ちまして、片腕ずつやるのが面倒だなーと思い始めてきました。一日30分と決めていることもあり、短時間で更に効率的に出来ないものかと考えるようになりました。

 

 

 


その結果、私の部屋はこんなんになってしまいました。

 

f:id:hasemura:20180317213531j:plain

 


後には引けないところに来てしまいました。主に金額的に。
これ(主にベンチとバーベルラック)を設置しようと思ってからは結構大変でした。なんといっても凄い場所を取ります。部屋の三分の二くらいを占めています。


この部屋は六畳間なのですが、以前はベット・室内物干し・オートバイ関連・衣類がありました。これでほぼ一杯だったのですが、設置のための場所をあけるためにベット以外をどうにかしないといけないと判明。
別の部屋に荷物を移すのも限度があるので、押し入れなどの整理整頓を敢行して不要な衣類等の処分、衣装ケース等を購入して押し入れの無駄なスペースをなくす。
オートバイ用品はデッドストックになっている物をすべて処分。現在所有している車体以外の関連部品はほぼすべて処分。余っていたスプレー塗料や使用していないケミカルもすべて処分。
おかげでここ暫くはかなりの物を捨てたり売ったりしました。

 

 

 

そして広々と空いたスペースに、ドーンとトレーニング用品。

 

 

 

……なんでしょうね。この捨てて買っての繰り返しと言うか。人生って無駄が多いなっていうか。
もう少しコンパクトに生きていきたいと思ってはいるのですが、そううまく出来ないのも人間ですかね。極めるならば仏門をたたくことになりそうです。


なにはともあれ、もう引き下がれません。引き続きトレーニングに精進していきたいと思っています。
ちなみにトレーニングをしてからはコース走行をしていられる限界時間も増えましたし、翌日の筋肉痛も限定的なものになっています(ならないとは言っていない)。少なくとも、今の私にとっては無駄ではありません。
皆さんも、まずは自重トレーニングから如何でしょうか。

それでは、また。

キャンプ小話 テーマ編

懲りずにソロキャンプをしてきました。場所は「最大にして最後のアルカディア、フモト・ノ・ハラ」に1000年後になる予定の「ふもとっぱら」です。

f:id:hasemura:20180219211704j:plain

f:id:hasemura:20180219211724j:plain

(ご神体)


ゆるキャン△」での麓キャンプ場の元ネタとして一部で有名になりつつありますが、キャンプ場としては以前から有名ですね。
私が初めて利用したのは一昨年で、今回で3回目の利用になります。


キャンプ場レビューはググればたくさん出てくるので詳しくは省略しますが、個人的にはとてもお勧めできるキャンプ場です。
私はフリーサイトが好みなのですが、フリーサイトで広大、かつ傾斜が少ないので、割とサイトのどこでもテントを張れます。関東圏でここまで広いのは、あまり無いのではないでしょうか。私が行ったことがないだけかもしれませんが。
予約をしなくても大丈夫なのも有難いです。天気次第で予定がズレるのは、アウトドアの宿命ですので。


問題としては、流し台は比較的沢山あるのですが、トイレの数が少ない事でしょうか。綺麗に掃除されていて快適ですが、人が多い時には渋滞する時もあります。
あとはサイトの至る所に動物のフン(おそらく鹿)が落ちていることでしょうか。大きいテントでフンを避けて張ることは難しいと思います。グランドシートをお勧めします。

f:id:hasemura:20180219211822j:plain
う〇こを恐れていては、ふもとっぱらでキャンプは出来ませぬ。


さて、ここからが本題です。
個人的な考えですが、キャンプに行くにあたってはテーマを考えた方が良いという事です。第一目標と言ってもいいです。


一泊でテント泊と言うのは、意外と自由時間が無いものです。
ふもとっぱらはフリーサイトであるためにチェックインが朝の8:30から可能で、チェックアウトは14:00までとかなり時間が長いです。
しかし区画割りサイトでは次の人にサイトを明け渡すという制約があるため、インは午後から、アウトは午前中という事が多いと思います。


仮に13:00にチェックインしたとして、テントやテーブル等の設営で1時間。14:00です。
冬キャンプですと早いと16:00には暗くなり始めるので、明るいうちに何か出来る時間は残り2時間程度です。

 

ちょっと凝った料理をしようとすれば、準備から調理完了まで1~2時間はかかりますので、明るいうちに準備をしたければ他の事をしている余裕はあまりありません。
暗くなってから調理を始めても勿論良いと思いますが、冬の夜は当然の事ですが寒いです。朝霧高原のような場所ですと、日中は何とかプラスの気温も、日が暮れると1時間程度で一気にマイナスに突入します。
定番のYAKINIKUも、焼き肉のタレには白い油が浮きだしますし、箸を持つ手も動きが怪しくなります。炭火だとテント内でやる訳にもいきません。

 

焚火も程々に寒い時はすごく良いのですが、‐10℃くらいになるとしっかり着込んだ上でしないとヤバイです。なんといっても火に当たっている所しか暖かくないので。
あと焚火のお世話が意外と忙しいので、焚火に当たりながら読書とかは気が散ってあまり捗らないような気がします。

 

仲間と語り合うなり、一人で酒盛りするなりしてその日は就寝します。
次の日には宴の後を全部片づけて、撤収をしなければなりません。

 

7:00に起床したとして、キャンプらしい朝ご飯を!と準備すれば、食べ終えるまでに1~2時間。
撤収は1~3時間程度。荷物の量や人数・慣れの程度によって変動は大きいと思います。
チェックアウトは午前一杯でOKと言う場合は1~2時間の余裕がありますが、早い所では10:00のチェックアウトと言う所もあります。
その場合は2日目はチャッチャと朝飯食って、チャッチャと片づけを進めないと間に合わないです。

 

やはり理想は2泊3日なんですが、中々それが出来ないのも現代の日本人です。
私の場合はフリーダムな独身一人暮らしなので出来るだろう、と言われることもチラホラです。しかし週に一度位は掃除・洗濯・買い物などを済ませておきたいので、中々に難しいです。独身実家暮らし最強説。

 

 


そういう訳で、「折角のキャンプならキャンプご飯作って、焚火を囲んでのんびり酒でも飲もうぜ!」と思いがちです。ですが意外とのんびりする時間はなく、せかせかしたキャンプになること請け合いです。
あと「普段は料理しないけど、キャンプご飯はちょっと凝ったものを作りたい!」と思うこともありますが、普段しないのにキャンプでいきなり出来る訳無い経験談)ので、家で練習してからにしましょう。どう考えても家のキッチンの方が設備が整っているので。


いつも通りに話がそれましたが、テーマを作ってそれ以外は削るつもりの方が良い、という事です。それによって不要な荷物も減ります。


キャンプご飯を食べるんや!と言う場合はのんびりする時間は削る必要があります。
逆にのんびりしたい場合は、凝ったキャンプご飯は諦めた方が良いと思います。
なんといっても焚火がしたい!という場合は、やはり凝ったキャンプご飯は諦めた方が良いと思います。
色々やろうとして結果的に全部が中途半端と言うのは、なんにでもあることです。

 

まぁ時間配分は季節によっても大きく変わります。
冬キャンプは日中にできることが少なく、夜は寒さの為にテントやタープにこもりがちです。
夏キャンプは日中が長いのでいろいろできて、夜も寒くないので外でYAKINIKUなどが出来ますが、夜に明かりをつけて飯を食べていると虫が寄ってきてウザいこと請け合いです。

 

最もしたいこと、滞在中の時間配分を考えてみて、計画を立てると良いと思います。

 


ちなみに今回の私のキャンプテーマは「読書キャンプ」です。
ゆるキャン△でリン・チャーンがやってるやつです。なんといっても、これに憧れてソロキャンプを始めたくらいですので。


なのでキャンプ場に着いたらすぐさま設営。テント内はいつでも寝れるように準備してしまいます。
残った明るい時間は、キャンプ椅子に座りながら酒とかコーヒーとかを飲みつつ本を読むだけ。ちなみに本は電子書籍なので、はた目にはひたすらスマホを弄っているだけにしか見えないというね。多分、こいつは何しにキャンプに来てんだと思われる状況です。ちなみに読んでいたものは「シャーロック・ホームズの冒険」です。お恥ずかしながら読んだことが無かったものでして。
暗くなったらテントに引きこもって晩御飯と晩酌です。メニューはひたすらインスタント食品です。カップ麺一つじゃ足りねえよ!と言う方もいるかもしれませんが、今時のカップ麺はラーメンもうどんもそばも焼きそばも有ります。好きなだけ食べればいいと思います。

f:id:hasemura:20180219212322j:plain


食べ終わったら晩酌を続行しつつ、また読書をします。暗い中でも読めるのが電子書籍の良い所だと思います。
そして眠くなったら寝て、起きたら朝食をとります。
流石に朝もカップ麺はどうかと思ったので、朝はパンです。ランチパックとカレーパンを、網に載せて表面をあぶってから食べました。

f:id:hasemura:20180219212340j:plain


教訓として、直火でパンをあぶるとすぐに焦げる(当たり前)ので、次はアルミホイル辺りにくるんで過熱してみようと思います。
食べ終えたらテントのフライを外して乾かしつつ、室内の撤収準備。寝袋は多少干したところで大して乾かないと割り切って、すぐに収納。
テントを乾かしつつ撤収を進めて、最後に残るのはキャンプ椅子と机のみ。
後は帰るまでの時間を、再び本を読んで過ごします。

 

個人的には、満足のいくキャンプになりました。

 

このキャンプの良い所は、洗い物がほとんど出ないところです。今回の洗い物はコップ、箸、やかん、焼き網位です。なんならコップと箸も使い捨てにすることが可能です。焼き網も100均の奴を使い捨てにしても良いかもしれません。やかんはお湯を沸かしただけなので、私としては水で濯ぐだけで良いくらいです。
かわりにゴミがたくさん出るので、ゴミ持ち帰り必須でオートバイでのキャンプは難しいですが、ゴミを処分してくれるキャンプ場や車でのキャンプではらくちんです。
仕方ないですが、キャンプ場の洗い場は家のキッチンの様に綺麗とは言い難いです。なので人によってはキッチンペーパーなどで拭くだけで、ちゃんと洗うのは帰宅してから、という人も居ます。
どのスタイルが良いかは千差万別なので、色々試してみると良いと思います。

 


今回の私のキャンプについて「わざわざキャンプに来て、本読むだけなんて……。」と言う意見もあるかと思いますが、「キャンプじゃなければ出来ない事」をやっている例は余りないと思います。
アウトドアでのんびりというのも、近所の河原でぼんやりしてればいいじゃねぇかと言えます。
キャンプ御飯の大半は、家でも作れます。
焚火だけならデイキャンプでもできます。
趣味全般に言えることですが、何が楽しいかと言うのは人によって全く違います。理解しがたい楽しみを語られたときは、批判するのではなくて、暖かい笑顔で「へー」とか適当な相槌を打っておくのが良いと、私は思います。

 

さて、今回はキャンプのテーマのお話でした。
また何かあったら記事にしていきたいと思います。

 

初心者キャンパーのお役に立てば何よりです。まぁ私も初心者に毛が生えた程度のモノですけれども。
それでは、また。