長谷村工房

オートバイ等の作業備忘録、兼日記。

転職活動記録 面接こぼれ話

面接に関するおまけの話をしたいと思います。

 

  • どうやって面接に行く?

面接会場まではどのように行くでしょうか。


ネットで調べると、


「公共交通機関が常識。自家用車なんて論外!


という意見がほとんどの様に思えます。
私はこれは都会者の上から目線だと思っています。


地方に行けば


「電車が一時間に一本もない」
「駅から徒歩一時間」


なんていう所はザラです。中には


「お客様でもないのに駐車場を使わせろなんて、何様だ!」


という意見まであります。どんだけ(駐車場も心も)狭いんだよ、と私は思います。
こういう企業は避けた方が良いのではないかと思います。

 


とはいえ、電車がそれなりに有って駅からも遠くない所では、電車が一番無難だと思います。

 

 


さて。
私は長野県で就職活動をして、三社の面接を受けさせていただきました。


その中で二社は自家用車での訪問可。一社は最初から電車で来るように指示されました。


自家用車での訪問可の企業については、一社は最初から自家用車での場合の指示がありましたが、もう一社は特に訪問方法についての指示は有りませんでした。
可能か分からない場合に質問するのは当然ですが、指示がある場合でも細かい所まで解らない場合があります。面接の前にしっかり確認しましょう。


質問のタイミングですが、書類選考に合格すると面接日時の打ち合わせになると思います。できればその時に希望の訪問手段について可能であるか、質問しておくと良いと思います。

 

 

  • 事前に確認しておいた方が良い事

公共交通機関と徒歩で訪問可能で、交通費が支給されない場合には、特に確認することは無いと思います。

 

 

  • 交通費が支給され、電車で訪問する時の確認事項

・領収書は必要か
電車で短距離の場合は領収書が不要な場合があるらしいです。しかし領収書が必要ならば電子マネーは使えませんね。
清算に領収書が必要ですか?」と質問するよりも、「清算は領収書でよろしいですか?」のほうが印象が良いかもしれません。

 


・領収書は片道か、往復か
片道で在来線のみ
当日に切符を購入する時に領収書を発券するのが、もっとも簡単だと思います。

 


往復で在来線のみ
当日に往復切符を購入して領収書を発券するのが、もっとも簡単だと思います。
往復が何らかの理由で購入できないときは、まずは出発駅で切符を購入して領収書。そして下車したら、面接会場に向かう前に帰りの切符を事前購入する必要があります。

 


片道で在来線と新幹線
それぞれの切符を購入する時に領収書を発券しても良いですが、在来線がJRの場合は、券売機で在来線と新幹線の切符をまとめて購入することが可能です。その場合は領収書も一枚で済みます。
みどりの窓口でまとめられるかはちょっと分かりません。誰か確認してみてください。

 


往復で在来線と新幹線
片道と同様になります。
こちらも券売機で在来線と新幹線、更には往復でもまとめることができます。
注意点として、新幹線を指定席で取る場合は時間指定が必要になります。
なので面接の終了予定時間を確認しておく必要があります。

 

領収書の枚数が少ない方が管理が楽です。自分も企業側も。
解らない場合は駅員さんに確認すれば丁寧に教えてもらえますので、挑戦してみてください。

 

 

  • 領収書の宛名はどうすればよいか

券売機で購入する場合は宛名は空欄ですが、みどりの窓口の場合は宛名を指定しないと発行してくれませんでした。
確認し忘れて宛名が分からないときは、券売機で購入して、当日に提出する時に記入するのが良いと思います。


私は宛名書きを間違えてしまいましたが、提出する時に訂正印を押して修正しました。
当日に書く時も間違えるかもしれませんので、面接には念のために印鑑を持っていくことをお勧めします。

 

私が受けさせていただいた企業3社は、すべてその企業名の領収書でOKでした。

世の中には「まだ社員になってもいないのに、その企業の名で領収書をもらうなんておかしい!」という意見もあります。

 

事前に確認することをお勧めします。

 

 

  • 自家用車で訪問する時の確認事項

・駐車は何処を利用すればよいか
お客様用を使わせてもらえることが多いと思いますが、従業員用の駐車場の場合もあります。

 


・敷地内に入るために、守衛場などの手続きは有るか
守衛場がある場合は受付をするのが殆どだと思います。
私が車で訪問した企業は、正門から入ってすぐの所にある守衛場の前にまずは一旦駐車。車から降りて守衛場で受付し、指定された場所に駐車しました。
企業によっては、敷地外の駐車場に止めてから受付、という所も有りました。

 


・高速道路を利用した場合は「利用証明書」で良いか
高速道路を利用した場合には、現金払いならば領収書を発行してもらえます。
クレジットカード、もしくはETCカードを使用した場合には領収書ではなく「利用証明書」が発行されます。
利用証明書は駄目で、領収書のみ、なんて所は無いと思いますが、念のために確認すると良いと思います。


注意点として、利用証明書を貰うにはETCレーンではなく一般レーンを利用する必要があります。


高速道路に乗るときはETCレーンで問題ありません。降りるときに一般レーンに行き、「利用証明書をください」と伝えてETCカードを渡せば大丈夫です。
ネット経由や利用照会サービスでも利用証明書は発券できますが、普通に考えてすぐに必要になると思います。わざわざ別の場所に発券しに行くのも時間の無駄ですから、一般レーンを利用する方が良いと思います。

 


・領収書の宛名はどうすればよいか
現金払いで領収書をもらったことが無いのでわかりませんが、宛名書きは無かったように思います。
心配な場合は事前に企業側に質問するのが、やはり一番です。


「宛名書きが有るか分からないのですが、あった場合はどのようにすればよろしいでしょうか」


みたいな感じで質問すればよいと思います。

 

 

  • 入室の仕方

しばしば話題になるのはノックの回数です。
2回だとトイレだから失礼だとか国際標準は4回だとかいうアレです。


そんな細けぇことでグダグダ言う会社は、入ってからもストレスが絶えないと予想できます。
なので気にしなくて良いと私は思っていますが、無難に行くのであれば3~4回で良いと思います。

 


あとお辞儀の回数です。
様々なやり方が紹介されていますが、多いものだと


1.ドアを開けて一礼
2.入室して一礼
3.椅子の横に来て一礼
4.名前を名乗って一礼
5.着席を促されたら、座る前に一礼


面接開始前にこれだけお辞儀をします。多くない?
実際に自分の部屋で試してみると、どう考えてもテンポが悪いと感じます。


確かな正解は解りませんが、私個人としては


1.ドアを開けて一礼
2.名前を名乗って一礼


以上で良いと思います。

 

 

  • 持ち物

面接で必要になるものは状況次第で様々です。
様々なサイトで紹介されていますので、そちらを参考に取捨選択していただければと思います。


そんな中で私が「持っていてよかった」と思ったものを紹介します。
まずは折り畳み傘とビニール袋です。
私は幸いにも雨に降られることは有りませんでしたが、微妙な雲行きの時は有りました。
ですので、この2点を持っていきました。

無論、普通の傘でも問題ないですが、持ち歩きや面接時の取り扱いに微妙に困りそうだと考えました。


そしてビニール袋ですが、折り畳み傘も濡れてしまうとそのままカバンにしまう事は出来ません。
その時に傘をくるんでしまえるように、セットで持っていきました。


更に雨の時はカバンやスーツの裾が汚れてしまうかもしれません。
それをふき取るために多めにハンカチを用意したり、タオルを持っていくのも良いかと思います。

 


とある企業では面接前にペットボトルの飲み物を頂きました。
そのような時も、そのままカバンにしまうと結露で書類が濡れてしまうやもしれません。タオルなどでくるんで収納すれば安心です。


カバンの容量に空きがあれば、持っていくことをお勧めします。

 


次は印鑑と朱肉です。


理由は前述した通りです。
面接日に契約書に判を押すようなところはヤベェですが、領収書の訂正や交通費精算の書類で印鑑を押すことはあります。
嵩張るものではありませんので、一つ忍ばせておくと良いと思います。

 

 

まとめに戻る

hasemurakobo.hatenadiary.jp

 

転職活動記録 引っ越し編

転職先が遠方の場合は引っ越しの必要があります。
遠方の度合いにもよりますが、遠くなればなるほどすることは増えます。

 

 

近場に引っ越すだけでもやることはたくさんあります。


新居関係では新居探し、内見、新居契約、電気やガスなどの契約、レイアウトの検討等です。
前の住居に関しては住居の契約解除、電気やガスの解約、掃除等。
引っ越し業者に頼む場合は日程の調整も必要になります。
クレジットカード会社や通販の住所変更手続きなんかもありますね。
役所に転居の届け出をしたり、郵便局に転居届を出す必要も有ります。


普通に引っ越すだけでも、やることは本当にたくさんあります。

 

 

業者を利用した引っ越しの詳細については、別の記事にしようと思います。

hasemurakobo.hatenadiary.jp

 

  • 転職と引っ越しと

引っ越しと転職が絡んでくると増えることがあります。


まずは入社日が大体決まっている訳ですから、それまでに引っ越しを完了させておかねばなりません。
加えて折角の新しい仕事に支障が出ないように、ある程度の生活基盤を確立しておかないとなりません。


そして退職や入社に関して書類が郵送されますから、引っ越し日と新しい住所をきちんと伝えておかねばなりません。
メールなどのネット経由でやり取りする場合も、スマホだけで済めば問題はないかと思います。


しかし固定回線を使用したいときは手続きに時間がかかりますね。
私は10月半ばにネットの引っ越し手続きをしましたが、回線工事日は12月末。
その間はレンタルWiFiを利用していました。

 

 

遠方になると、またすることが増えます。
そもそもで新居を探すのに内見などの時間が限られます。
オンラインで契約できるところもありますが、出来る限り直接見たいところです。

 

 

日頃お世話になっている金融機関も、場合によっては変更の必要がありますね。
地方の金融機関の場合は引っ越し先に支店がない場合もありますし、手続きによっては自分の口座の取り扱い支店に行かねばならないこともあります。
そして新規に口座を開設するとなると、口座引き落としにしている物をすべて変更しなければなりません。
口座変更に時間がかかる場合には、古い口座をそれまで維持しておかなければいけません。
引っ越しに間に合えば口座解約できますが、間に合わなければ解約の為にまた来なければいけません。

 


遠くなればなるほど大変になります。計画的に進めましょう。

 

 

ちなみに私は引っ越しの為に車のナンバーも変更になりました。
この経験で「手続きは自分でやった方が良い」と痛感しました。
この顛末も、長くなってしまったので別記事にします。

hasemurakobo.hatenadiary.jp

 

 

  • 必要日数はどれくらい?

私の場合は内定が決まってから2か月で新しい会社に入社しました。


1か月は引き継ぎ、新居の手配、今の住まいの解約、引っ越しの手配、ライフライン等の手続きに追われます。


もう1か月は有給消化ですが、荷造りと引っ越しが本格化します。引っ越し前の家では2週間かけて荷造りと不用品の一斉処分、新居では残り2週間で荷ほどきと新居のレイアウトです。これでギリギリだったと感じました。

 


もしも転職を機に引っ越しをするのであれば、可能であればもう少し余裕が欲しいと感じました。どうせなら有給消化中に遊びたいしね!
私の友人なんて引っ越しが無かったので、1か月くらい日本中を旅して周ってました。裏山。


可能な限り、余裕を確保して行きましょう。

 

 


話をまとめますと、引っ越しは大変ということです。


引っ越さねばならない人は計画的に頑張って。


必要では無いけども引っ越ししたいなぁ、くらいの人は、良く考えたほうが良いと思います。
とはいえ働きだすと引っ越しの為の長期休暇も難しいですから、チャンスと言えばチャンスです。
ゆめゆめ後悔なさらぬように、よく検討してください。


私は引っ越し作業で一か月の有給消化がすべて潰れました。悲しみ。
遊びに行く暇は、ほぼ無かったです。

 

 

  • 面倒な住所変更手続き

そういえば、引っ越しをすると住所変更手続きの為にそこらじゅうで旧住所と新住所を書きまくることになります。


もう本当にめんどくさいので、どこかで氏名・住所・電話番号くらいはどこかの会社で一括管理してくれねぇかなと思うこともあります。
その管理会社に住所変更の連絡をしたら、すべての連携企業の登録情報が修正される、みたいに。


このようなコンセプトで運用されているのがマイナンバーですが、利用できるのは行政機関に限られるようです。
まぁ昔以上に個人情報がお金になる訳で、下手に運用することは出来ませんから難しいものだというのは承知しています。一元管理はリスクが大きいものですし、リスクと利便性の両立は厳しいものです。


しかし将来的には一元管理になりそうな気がします。私が知らないだけで、既に始まっているのかもしれませんが……。
例えば個人情報には数段階のレベルがあり、連携企業は利用者本人の同意がないとレベル以上の閲覧は出来ない。もしくは企業ごとにどの情報の開示を許可するか選択させても良いかもしれませんね。
まぁ大手IT企業などはすでに進んでいそうですね。

 


それに近いものとしては「引っ越しれんらく帳」というサービスがあります。
最初に個人情報を入力すると、ライフライン事業者を中心に簡単に住所変更手続きが可能になるものです。
事業者によっては平日の日中しか連絡が取れませんが、このサービスを利用すればネット経由なので24時間OK!という所もメリットです。


検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

  • 終わりに

無事に引っ越しが終われば、あとは新しい会社に行く日を待つだけです。

また新たなキャリアを積み重ねていきましょう。

 

しかし無理は禁物です。入社してしばらくは思っている以上にストレスがかかっている物です。

「前と同じぐらいの業務量だから大丈夫かな……。」なんてちょっと無理をすると、体調を崩してしまうかもしれません。

十分に気を付けましょう。

 

 

私は「入ったばかりだから頑張らねば!」と思ってちょっと無理して頑張っちゃったんですが、入社2か月で原因不明の恐怖感に襲われるようになりました。

生まれて初めて精神科を受診することになりました。

皆も気をつけようね!

 

 

 

ここから先は本編で書ききれなかった、こぼれ話になります。

よろしければ、もう暫くお付き合いください。

 

 

 まとめに戻る

hasemurakobo.hatenadiary.jp

転職活動記録 退職準備編

退職することが決まると、やることがたくさんあります。


転職先の内定を得るまでは面接の練習や勉強で忙しいと思いますが、真に慌ただしくなるのは内定が決まった後です。

キリが良い所まで通常業務を進めるのは勿論ですが、それに加えて次のような仕事が増えます。

 

 

  • 後任への引継ぎ資料の作成と、引継ぎ

自分が別の担当になるので引継ぎをする、という場合は、最低限の引継ぎをすれば一応何とかなります。あまり褒められたことではありませんが、もしも分からないことがあれば、その都度教えれば良いのですから。


しかし辞めるとなるとそうは行きません。聞く相手が存在しなくなるからです。
ですので業務に必要なことはすべて資料にし、後任に説明しなければなりません。
これがいざ作り出すとめっちゃ多い。そりゃそうです。何年も積み上げてきたノウハウをすべて資料にするのですから。


私の理想は「後任がメモを取らなくて済むように資料を作る」ことです。


新任がメモを取るのは一種の「美徳」とされているような気がします。
しかしメモを取らなければいけないというのは、言い換えれば「マニュアルが作成されていない」という事です。
私個人としては「ムラの無い最低限の指導をするために、マニュアルは必要」と考えているので、頑張って作成しました。

 

 

  • 関係者に挨拶回り

どの範囲まで挨拶する?というのは、状況次第としか言いようがないと思います。
私の勤務先はいくつかの工場に分かれていました。工場一つ当たりで40人ほどが勤務しています。
その中で交流があるのは30人くらいです。残りは知ってはいても話したことは無い人でした。


私が最終出勤日に挨拶に行ったのは、交流がある人達と、勤務している工場の偉い人です。話したことのない人には行きませんでした。
後は異動などで違う工場になってしまった人、10人程にも行きました。


中小企業でしたので社長クラスにも偶に話しかけられたりしました。ですので大企業の様に役員・社長は雲の上と言う訳ではありませんでしたが、挨拶に行くほど近い存在ではありませんでした。
ですのでこちらは控えました。

 


そして私が挨拶に行ったのは最終出勤日です。
人によっては有給消化の最終日、つまり退職日に挨拶に行く人もいるようですね。
私は退職日には引っ越していますので、退職日に挨拶に行くのは難しい状況でした。そのために最終出勤日にあいさつ回りを行いました。

 


その際にお菓子を配りつつ回ったのですが、値段は一つ100円前後の物です。スーパーのギフトコーナー(よくサービスカウンターと併設されているヤツ)で購入しました。
中小企業と言えども全社員に渡すのはやり過ぎかと思いましたので、自分が勤務している工場の全員に渡す量(40個)を用意しました。それに加えて別の工場の知人(10個)です。
ですので余分に見て60個ほどの数を用意しました。


話したことのない人に直接渡すのは、人見知りの私には大変ハードルが高いものです。なのでタイムカードの横にあいさつ文と共に置いておきました。
あいさつ文は簡単なもので、


「長い間、大変お世話になりました。よろしければご自由にお取りください。〇〇(名前)」


と、便せんに書いて、箱に張り付けておきました。
箱とあいさつ文の処理は同僚に頼んで、私の最終出勤日は終わりました。

 

 

  • 職場の整理整頓

会社に返却するもの、持ち帰る私物、処分するゴミ。
マメに片付ける人はともかく、大抵は色々と懐かしいものが発掘されます。
最終出勤日には掃除も完了できるように計画的に進めなければなりません。

 

 

 

  • 退職届(もしくは退職願)の作成と提出

退職届か退職願か、提出するのはいつか、会社指定のテンプレートは有るのか。これらは会社ごとに違うようです。
これについては退職が決まった時点で、現在の職場に確認するのが一番良いと思います。


ちなみに封筒は退職交渉を始める前に用意した方が良いと思います。


封筒は「白の封筒で郵便番号欄(□□□-□□□□)が無いものが好ましい」とされています。
出ましたね。めんどくせぇマナーが。


私は普通に郵便番号欄がある物しか用意していませんでした。
退職届を書くときになって知ったので、近くの店(コンビニ、ホムセン、ドラッグストア、本屋の文具コーナー)を探し回りましたが何処にもありませんでした。
仕方なく大きい封筒(角形2号 A4が入るサイズ)を切って、自分で作りました。


通販なら普通に買えますので、退職を決めた時点で用意することをお勧めします。

 

 

  • 退職手続きの説明や書類の作成

会社の守秘義務に関する誓約書や所属している団体の退会手続きなどの書類に署名と押印をしまくることになります。
通常なら会社の総務や人事が主導すると思いますので、困ることはないかと思います。

 

 

  • 退職金の手続き

世知辛い?ことに退職金も税金がかかります。


一般的に「退職所得の受給に関する申告書」を提出することによって、税金が引かれた額が支払われます。普段の給与も税金が引かれた額が支給されている訳ですから、これと同じですね。
これを提出しないと支給時にザックリ(一律20.42%)と税金を徴収されるので、「確定申告」での調整が必要になるようです。


複数から退職金をもらう時には、その数だけ申告書を提出する必要があるようです。
通常ならこちらも会社側が主導すると思いますので、問題ないかと思います。

 

 

  • 団体保険の手続き

会社で団体保険に加入しているならば、個人契約に変更しなければなりません


団体割引が無くなり、給与天引きではなくなるので口座を指定せねばなりません。
団体割引は私の契約では一ヵ月100円ほどだったので、大したことは有りませんでした。

 


ちなみに私の場合は更に引っ越しによる住所変更もありましたが、こういう時に保険会社などがきちんとしているかが見えるのではないかと思います。


私が加入している保険会社では、担当者が「新住所を適当な紙に書いて貰えれば、あとは手続きしますよ」というのでその通りにしました。
しかしいつまでたっても変更は行われず、結局ネット経由で自分で手続きをしました。


元々会社での付き合いで加入していたようなものなので、近いうちに見直そうかと思います(にっこり)。

 

 

 

円満に退職するには、成すべきことがたくさんあります。
正直に言いますと、このように転職は凄い労力がかかります。
気軽に何度もしたいものではありませんので、しっかりと納得できる企業に転職できるように頑張りましょう。

 

 

 

まとめに戻る

hasemurakobo.hatenadiary.jp